子ども未来科 保育士・幼稚園教諭

【3年制/男女】
実践教育で子どもたちとふれあい、幼児期ならではの心を学ぼう!
保育士・幼稚園教諭コースとは?
3年間じっくり学ぶことで、幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、医療事務資格の取得を目指します。将来、保育士や幼稚園の先生として確かな知識と技術を身に付けることができ、ピアノ演奏に不安がある初心者でも安心して学べるよう、個々のレベルに合わせた授業を展開し、保育現場で即戦力となる人材を育てます。
また、医療事務の資格を取得することで、院内保育や小児科などで働きたいという人にもオススメです。
現在は、保育や教育、そして保護者に対する子育て支援の総合的な提供を行う認定こども園も増えてきており、この2つの資格を取得することで、就職の可能性がさらに広がります。

近畿大学九州短期大学通信教育部連携校
新しい時代の女子教育を掲げて、昭和41年4月に設立され、ここに通信教育部が新たに発足したのは昭和53年です。
向学の意欲に燃えながら、種々の事情で進学を断念された方々に勉学の機会を与え、短大卒業や諸種の資格を取得できる機会を作ります。
ここに短期大学通信教育の学部との連携が実現し、 宮崎の地にて短大の資格、保育の資格が取得できます。
資格取得目標
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士資格
- 社会福祉主事(任用)資格
- 医療事務技能審査試験<医科>(メディカルクラーク)
年間スケジュール
1年次
6・7月 | 保育所・幼稚園見学実習 |
---|---|
11月 | word検定 |
2年次
9月 | 保育所実習(10日間) |
---|---|
11月 | Excel検定 |
2月 | 幼稚園実習(2週間) |
3年次
7月 | 医療事務技能審査試験<医科>(メディカルクラーク)、児童福祉施設実習(10日間) |
---|---|
8月 | 幼稚園実習(2週間) |
9月 | 保育選択実習(10日間) |
主なカリキュラム
専門知識
- 英会話Ⅰ
- 健康科学
- 生涯スポーツ
- 情報処理入門Ⅰ
- 日本国憲法
- 音楽表現技術
- 幼児と音楽表現
- 幼児と造形表現
- 幼児と健康
- 幼児と人間関係
- 幼児と言葉
- 幼児と環境
- 幼児と心理学
- 教育心理学
- 青年心理学
- 環境(指導法):本学スクーリング
- 社会福祉
- 子ども家庭福祉
- 保育原理
- 社会的養護Ⅰ・Ⅱ
- 障害児保育
- 子どもの食と栄養
- 子どもの保健Ⅰ
- 乳児保育
- 劇遊び(指導法)
- 子育て支援
- 教育課程総論
- 教育方法論
- 教育概論
- 教育原理
- 保育の心理学
- 子どもの健康と安全
- 保育内容総論
- 教育相談
- 保育・教職実践演習
- 子ども家庭支援の心理学
- ピアノ
- 実技演習
- 医療事務
- 医療実務
- 保育研究
実習
- 教育実習事前事後指導
- 教育実習
- 保育実習事前事後指導
- 保育実習
- 保育実習Ⅱ・Ⅲ
- ボランティア実習(観察実習)
ビジネス教養
- 手話
- Excel
- ビジネス実務