医療事務(総合)

【2年制/女子】
ITが進む医療現場の要求に応える、事務のスペシャリストを育てます。
スペシャリスト養成
医療・調剤・医師事務の資格+1人1台の電子カルテシステム
医療現場は大きく変化しています。医療事務の知識だけではなく、医療事務を取り巻くあらゆる分野の知識を得ることで、より上級のメディカルスタッフを目指します。
手話
医療事務
1.医療事務
外来業務、入退院業務、保険請求業務、一部負担金・未収金管理、統計業務など患者さんと接する第一線の業務を行います。医師と患者さんを結びつけるパイプ的な役割を担います。
2.医療秘書
医療の高度化、専門職種の事務的業務増大の中、医師の機能の一部を担い、情報の円滑化を手助けするなど広く業務を補佐する役割を担います。
3.医師事務作業補助
医師不足や医師の長時間労働が社会問題にまで発展している今、多忙な医師の事務作業を支える「医師事務作業補助者」は、最も注目されている資格の一つ。同資格取得者のサポートにより、カルテや処方箋作成などの事務作業が軽減された医師は、本来の業務である医療行為に専念でき、医療現場の質の向上にも繋がります。
資格取得目標
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医療秘書技能検定試験
- 医事コンピュータ技能検定試験
- 医療事務技能審査試験<医科> (メディカルクラーク)
- 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)
- 調剤事務管理士技能認定試験
- 秘書技能検定試験
資格取得へのスケジュール
1年次
6月 | 医療秘書検定3級 |
---|---|
7月 | 医療事務技能審査試験<医科>(メディカルクラーク) |
11月 | 医療秘書検定2級、 Word検定 |
12月 | 診療報酬請求事務能力認定試験 |
2月 | 秘書検定2級 |
2年次
6月 | 医事コンピュータ技能検定試験3級、医療秘書検定準1級 |
---|---|
7月 | 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)、調剤事務管理士 |
11月 | 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)、Excel検定 |
主なカリキュラム
基礎科目
- 医療事務
- 医療知識
- 医療実務
- 患者接遇
- 医師事務作業補助(MA)
- 医事CP知識
- 介護事務
- 介護概論
- 調剤事務
実習
- 医療事務コンピュータ実習
- Excel実習
- 病院実習
ビジネス教養
- 接遇実習
- 電話応対
- 手話
- 就職実務
- 秘書理論・実技
時間割
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 | 医療事務 | 手話 | 秘書理論 | 就職実務 | 医療知識 |
2時限目 | 医療事務 | 医事CP 知識 |
秘書理論 | 介護事務 | 医療実務 |
3時限目 | 医療事務 | 医事CP 知識 |
電話応対 | 介護事務 | Excel実習 |
4時限目 | 患者接遇 | 医療事務コン ピュータ実習 |
医療事務 | 医療知識 | 介護概論 |
5時限目 | Excel実習 | 医療事務コン ピュータ実習 |
調剤事務 | 医療知識 | MA |
6時限目 | 調剤事務 | 医療知識 | 調剤事務 | Excel実習 | MA |