健康スポーツトレーナー

メイン画像

【2年制/男女】

健康スポーツトレーナーコース3つのポイント

Point1

吟味されたカリキュラム、そしてインターンシップを通して、スポーツトレーナーに必要な知識と技術をしっかりと学び習得します。

Point2

資格取得のためのサポートも徹底しており、現場で即戦力となるトレーナー輩出を目指します。

Point3

ビジネス全般に欠かせないビジネス知識を学び事務処理能力も身につけ、より実践力の高いトレーナーを育成します。


資格取得目標

  • NSCA-CPT(パーソナルトレーナー)
  • 救急法救急員
  • スポーツフードマイスター(SFM)
  • スポーツ医学検定1級・2級・3級
  • MOS Expert

NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)

契約したクライアントと1対1(1対複数の場合もある)で、エクササイズ指導を行う職業です。
対象となるクライアントは、スポーツ選手だけでなく、健康、体力作りを目的とした一般の人、医療的な問題を抱え、リハビリテーションを目的とした人など多岐に渡ります。
そのため、様々な目的に応じたエクササイズプログラムを作成し、指導を行うことができるよう、幅広い知識が必要になります。


資格取得へのスケジュール

1年次

11月 スポーツフードマイスター(SFM)検定
3月 救急法救急員

2年次

6月 現場実習
8月 NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)検定

時間割

総合ビジネスを学びながら目指す夢

事務、販売、営業等ビジネス全般に欠かせないパソコンスキルとビジネス知識を学びます。
MOS(Word,Excel等)、販売士検定、秘書技能検定など多岐にわたる資格を取得できます。

1時限目 2時限目 3時限目 4時限目 5時限目 6時限目
MON 文書作成 文書作成 文書作成 販売知識 身体
機能学Ⅰ
身体
機能学Ⅰ
TUE スポーツ
心理学
リコンディショニング リコンディショニング 栄養学 身体
機能学Ⅰ
身体
機能学Ⅰ
WED 秘書 秘書 販売知識 トレーニング 理論 ウエイト
トレーニング
ウエイト
トレーニング
THU 文書作成 文書作成 文書作成 販売知識 マルチトレーニング実施Ⅰ マルチトレーニング実施Ⅰ
FRI 販売知識 リコンディショニング リコンディショニング トレーニング 理論 マルチトレーニング実施Ⅰ マルチトレーニング実施Ⅰ

中田 拓生先生

「トレーニング理論」担当

経歴
・2005年6月 NSCA-CPT取得
・㈱宮崎梅田学園硬式野球部スポーツトレーナー


長濱 翔吾先生

「身体機能学」「リコンディショニング実践」担当

経歴
・鍼灸師


黒木 唯先生

「解剖生理学」「スポーツマッサージ」担当

経歴
・鍼灸師


就職先

  • 県内外スポーツクラブ
  • 介護施設
  • 病院
  • スポーツメーカー企業